引っ越しの中でもっとも多く使われるものはダンボールです。
しかし個人での引っ越し、また業者に頼む引っ越しではダンボールの費用がかかってしまいますよね。
そこで、私が引っ越ししたときにやってみた無料でダンボールをGETする方法を紹介します!
Contents
引っ越しに必要なダンボールを無料で手に入れるには?

・大型スーパーでダンボール無料GET!
・電気屋さんでダンボール無料GET!
この方法をおすすめする理由
大型スーパーでダンボール無料GET!
小さいスーパーよりも大型スーパーのほうが色々な種類のダンボールがあります。
引っ越しに必要なダンボールを集める場合は大きさが同じくらいのものを選びましょう。
持ち運びが楽になり、家に置いておく際にも大きさを統一した方が無駄なスペースを取らなくて済みます。
また小さなスーパーでは「お一人様3つまで」など決められてしまうこともあるのであまりGETすることができませんでした。
野菜が入っていたダンボールよりも、ジュースが入っているダンボールがオススメ!
引っ越しの際に気にしなければいけないダンボールの条件は「耐久性」です。
精密機械や、大切なものを入れるための箱です。しっかりしたものを選びましょう!
注意点として、
野菜が入っていたものだとたまに濡れていることがあるので注意してください!
電気屋さんでのダンボール無料GET
これは意外と思う人も多いのではないでしょうか。
実は電気屋さんは精密機械を取り扱っているので耐久性のいいダンボールが多いのです。
レジに行って、余っているダンボールあったらください。というと大量のダンボールをくれます。(私は家の近くのヤマダ電機に行きました)
いらないダンボールはみんな捨ててしまうので快く譲ってくれますよ。
また、電気屋さんのダンボールはもともと精密機械が入っていたものなのでスーパーと比べると傷の少なさが違います。
基本的に電気屋さんのダンボールは綺麗です。
実際に無料で手に入れる流れ
1人だと1度に多くダンボールを持ち運ぶことは難しいですし、何往復もすることになります。
最低2人以上で運ぶことをオススメします。
入り口の近くにダンボールが沢山あるのでそれが無料で持って行ってもいいものです。(心配でしたら近くの店員さんに声をかけて確認しましょう)
もし、ダンボールがない場合、又は少ない場合には…。
ダンボールコーナーはあったのに少ししかなくて足りない、というときはサービスカウンターに声をかければ持ってきてくれます!
耐久性のあるものをお願いします。底が深いものをお願いします。など要件をいうと丁寧に対応してくれます。
まとめ
・小型のスーパーよりも大型スーパーのほうが種類豊富。
・耐久性があり、同じくらいの大きさのもので揃える。
・電気屋さんのダンボールはきれいで耐久性がある。
ということになりました。どのスーパーも嫌な顔せず優しく対応してくれたので安心しました。
無料に越したことはありません!
是非、引っ越しを考えている方はこの方法でダンボール調達に行きましょう!