引越しで一番大変な作業は荷造りではないでしょうか。段ボール箱にいくら詰めても物が片付かなくて、イライラしたり、ため息ばかり出たりしますよね。
でもちょっと待って。じつは引越しは断捨離のチャンスでもあるのです。ここは必要なものと不要なものを見極める良い機会にしましょう。
今回は、引越しするあなたのために、断捨離ですっきりと新生活を迎えられる5つのコツをご紹介します。
Contents
引っ越し前の断捨離を成功させるための5つの方法

迷ったら捨てる
思い出は段ボール1箱
2年以上見ていなかった物とは縁が終っているものと思う
日用品は持つ定数を決める
新居での自分の作業をラクにしてあげる
断捨離の基本は「捨てる」ことです。
必要最小限の本当に必要な物さえあれば生活に困ることがないばかりか、毎日の掃除や整理整頓、物の管理も楽になります。
物が減ってスペースが生まれることで、部屋がすっきりとしてきれいになります。
せっかく新しい部屋で気分も新たに暮らし始めるのですから、これを良い機会として「少しでも荷物を減らす」ことを頭に入れて荷造りをしましょう。
5つの方法をおすすめする理由
1、迷ったら捨てる
「いつか使うかも」と取ってある物も多いと思います。
実際に取っておいて良かったと思うときが来るかもしれませんが、それまでに取られるスペースと管理を考えるとそうメリットが大きいとは思えません。
「いつか使うかも」物は極力なくしましょう。
2、思い出は段ボール1箱
一番断捨離出来ないものは思い出のあるものですよね。
思い出用に段ボールを1箱用意し、そこに入るだけと決めて整理しましょう。
迷ったときは写真に取ってからお別れするのがおすすめです。
3、2年以上見ていなかった物とは縁が終っているものと思う
押し入れの奥から忘れていた物が出てくることがありますが、それはなくても全然困らなかったということなのでこの際処分しましょう。
4、日用品は持つ定数を決める
食器や文房具はつい必要以上に物がたまりやすいですが、使う分と少ない予備分だけを残しましょう。
とくに割れ物の食器類は引越しの作業で手間が掛かるので、出来るだけ減らしたほうが良いと思います。
5、新居での自分の作業をラクにしてあげる
やっと段ボール箱に詰めた荷物。
今度は新居で全部出して片づけなくてはなりません。出すときのことを考えると物は少ない方がラクですよね。
とりあえず段ボール箱に入れると出すときはとても大変になりますよ。
まとめ
引っ越し前に断捨離をする方法をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
・迷ったら捨てる
・数やスペースを決め、その範囲内で物を持つようにする
・断捨離によって引っ越し作業や新居の掃除・整理整頓などで自分をラクにしてあげる
引っ越しの作業は大変ですが、すっきり新生活を始めるためにもこの機会に断捨離をしておくのも良いですね。ぜひ参考にしてみてくださいね。