引越しや日常生活の中で一番といってもいいほど大変なのは断捨離だと思います。
一人暮らしでは、誰かに片づけをしてもらうわけでもなく、散らかしたものは全て自分一人でやらなくてはいけません。
もったいない!
まだ使える!
もしかしたら使うかも!
の言葉はやめましょう!
引っ越しをいい機会だと思い、思い切って断捨離をしましょう。
Contents
【物をスッキリ】一人暮らしの断捨離5つのコツ

まずは服からまとめよう!
一年以上使ってないものは捨てよう!又は、売ろう!
思い出はデータにまとめよう!
何日かに分けて断捨離をしよう!
学生時代のものはいらない!
この5つをおすすめする理由
まずは服からまとめよう!
断捨離の中でも一番大変なのは洋服です。
女性のほうが洋服の断捨離で悩む方は多いのではないでしょうか。
部屋いっぱいに季節ものに分けてから
一つ一つを必要か分けると時間も手間もかかってしまいます。
なので、部屋いっぱいに置いてみることで本当に必要なのかが分かりやすくなります。
着なくなったものはリサイクル
現に私も引っ越しの際にやったことがあるのですが、着なくなったものは近くのリサイクルショップ屋さんで買い取りをしてもらいましょう!
捨てるにはもったいないです。
(新品未使用タグ付きは高価での買い取りをしてくれます!)
一年以上使っていないものは捨てよう!又は、売ろう
買ったことすら忘れているものって結構ありますよね。
なので、一年以上使っていないものは惜しむことなく捨ててしまいましょう!
またそのものがまだ綺麗な場合はリサイクル屋さんで売りましょう。
ものによっては捨てるだけでお金がかかってしまうので、それなら買い取ってもらった方が断然お得です!
思い出はデータにまとめましょう
日常生活の中で思い出というのは常に増えていきます。その中でも大きなぬいぐるみが何個も…。邪魔になってしまう…。
という方は写真に収めてアルバムにしてはどうでしょうか?
近年では携帯で撮った写真も簡単に現像できるのでオススメです!
何日かに分けて断捨離をする
一日で全てやってしまおう!という方も多いのではないでしょうか。
しかし一日で終わらせてしまうと本当に捨ててしまってよかったのか、結構あと残りになってしまうものもあるので、せめて三日~一週間くらいに分けましょう。
迷うものもあると思います。
「いるもの」
「いらないもの」
「迷っているもの」
と三つに分けてみましょう。
急いで終わらせようとすると思考回路も鈍ってしまいます。
三つに分けて落ち着いたときに、そこで最終確認として「迷っているもの」を改めて見てみるといいでしょう。スムーズに断捨離ができるはずです。
学生時代のものはいらない
学生時代に使っていたもので、いつか使うんじゃないか、捨てるのはもったいない気が…。とそのままにしている方は沢山います。
例えば、
・書道セット
・彫刻刀
・工作の授業などで作ったもの
では実際これらは使わないことが多いです。
あってもなくても変わらないと思ったものは捨ててしまいましょう!
工作の授業で頑張って作ったのに捨てられない、という方は先ほどにも書きましたが、思い出はデータにまとめましょう。
まとめ
五つのポイントを頭に入れておくことでスムーズに断捨離ができると思います。
まずは服からまとめよう!
一年以上使ってないものは捨てよう!又は、売ろう!
思い出はデータにまとめよう!
何日かに分けて断捨離をしよう!
学生時代のものはいらない!
その中でも、洋服の断捨離が一番大変なので先にやること。
長年家にあり愛着があるが捨てなければいけない。。という気持ちはすごくわかります。(私はかなり優柔不断なので断捨離に時間がかかりました…汗)
ですが、断捨離をして一度大きくリセットすることで運気も上がるのです!
また、引っ越しの量も減らせ、手間も省ける。一石二鳥ですよね。
断捨離に必要なのは決断力です。
焦らずゆっくり、自分のペースで頑張りましょう!